ホーム刊行書目録 > 農民連は何をめざし、どうたたかうか
 

農民連は何をめざし、どうたたかうか

歴史・政策・運動・世界(農民連ブックレット)

農民運動全国連合会 編

日本の農業経営は小規模で高コスト、農家は高齢化している、だから“日本農業はダメな産業だ”という議論が幅をきかせています。安倍政権は、こういう議論を増幅させるとともに、これに便乗して究極の農政解体をねらっています。 農業・農政の歴史を簡単にたどり、現在の世界の流れを見ながら、次の順序で安倍型農政解体のねらいにメスを入れ、日本農業の未来を切りひらくためにどういう農業政策が求められているのかを検討します。 【1】明治から終戦にいたる農業・農政の歴史 【2】徹底した農地改革と戦後農政の枠組みの確立 【3】日米安保・財界支配体制下での農政の歴史 【4】戦後最悪の政権による農政解体を許さない 【5】なぜ、どんな農業政策が必要なのか?

第1章 農民連の歴史と行動綱領――農民連はなぜ結成され、何をめざすのか/笹渡義夫
【1】戦後の日本と農業 【2】農業の将来を左右する重大な時期にたたかえなかった痛苦の反省と、反転攻勢への決意 【3】なぜ農民連は結成されたのか 【4】いかに「近代的組織」に脱皮するか 【5】農民連「行動綱領」について 【6】新聞「農民」の役割について

第2章 なぜ、どんな農業政策が求められているのか?――農政の歴史と世界の流れから/真嶋良孝
【1】 明治から終戦にいたる農業・農政の歴史 【2】徹底した農地改革と戦後農政の枠組みの確立 【3】日米安保・財界支配体制下での農政の歴史 【4】 戦後最悪の政権による農政解体を許さない 【5】 なぜ、どんな農業政策が必要なのか?

第3章 要求運動を基礎に強大な農民連をつくろう/吉川利明
【1】「要求で組織する」とは? 【2】全農民を視野に入れた仲間づくり運動 【3】役員と専従者について 【4】「前進を続ける組織の4つの教訓」を全国で実践を 【5】農民連の当面の組織課題

第4章 世界で進む農政の大転換 家族農業こそが世界の流れ――「国連家族農業の10年」と「農民の権利宣言(案)」が示すもの/岡崎衆史
【1】家族農業の10年――地球の持続的発展と人類社会の存続にとって不可欠な家族農業 【2】農民の権利宣言成立に向けたとりくみ――家族農業を実質的に支える仕組み

◆国連「家族農業の10年」を追い風に活動の発展を 愛知学院大学准教授 関根佳恵さんに聞く
◆資料 国連「農民と農村で働く人々の権利についての宣言案」(大要)

■農民連行動綱領

笹渡義夫=農民運動全国連合会会長
真嶋良孝=農民運動全国連合会副会長
吉川利明=農民運動全国連合会事務局長
岡崎衆史=農民運動全国連合会国際部副部長
関根佳恵=愛知学院大学准教授

判型・頁数 B5判・84頁
定価 本体520円+税
ISBN 978-4-7807-1688-7
出版年月日 2018年4月27日

▼ご購入はコチラ

本の泉社通販サイト