ホーム定期誌一覧 理科教室 > 2023年5月号 No.821

理科教室

2023年5月号 No.821

科学教育研究協議会 編

特集:宇宙の広さを実感する天文教育

子どもの頃は当たり前にあるきれいな星空を意識して見上げることはありませんでした。今から考えると、星や月について興味を抱くことはなく、星を見るきっかけがなかったからです。理科の教員になって、天文の学習について教えるようになり、宇宙が誕生して138億年がたったことや宇宙が膨張していること、そのような不思議さを知り、夜空を眺めるようになりました。今見えている星たちの光が、何十年何万年とかけて光を届け私たちの目に届いていることや、天の川が広がる広大な世界、科学の目で見えてきたブラックホールの存在など宇宙で起こる様々な現象など探究心をかき立てられる事が多くあります。
私たちは、小学校から高校までの学びで「私たちの体を作っている物質は、宇宙からやって来た原子からできている」を知り、宇宙について語り合えるそんな人たちにしたいと思いませんか。
(「主張 宇宙の広さを実感する天文教育」より)

CONTENTS 2023 5 May No.821 Vol.66 No.5
巻頭エッセイ 今年3回目を迎える埼玉での科教協全国研究大会 岩﨑 敬道 表2
巻頭口絵 埼玉大会に来たら秩父で壮大な大地の動きを感じよう 山岸 尚子 02
ここがポイント!理科の授業
 小学校3年 チョウを育てよう 箕輪 秀樹 08
 小学校4年 電流のはたらき 小幡 勝 13
 小学校6年 体を使って学ぶ、「動物の体のつくりとはたらき」 松山 紀子 17
実践記録 中学校1年 「輪中(桑名市長島町)の地層と大地の変動」の学習 山川 真史 21
特集 宇宙の広さを実感する天文教育
主張 宇宙の不思議や壮大さで探究心をかき立てる 采女 詠一 29
1 宇宙の広がりを感じて 井本 彰 302 生徒とともに、われら地球人 富田 晃彦 353 宇宙の進化を読み解く 掃部 条二 40
3 市立小中学校と岡山天文博物館が連携した天文教育への取り組み 松岡 友和 474 月の満ち欠けがよく分かるモデル 小幡 勝 52
5 宇宙の魅力を児童・生徒に伝えるには 金光 理 54
実験・観察 簡易“月の満ち欠け実験器”を用いた小中学校の授業展開 平田 幸憲 60
ヤゴを育てよう〜卵から成虫まで育ててみたい〜 中嶋 久 64
視点 再び、学術への政治介入を考える 兵藤 友博 68
理科教師日記 小学校5年「魚のたんじょう」〜カラフトシシャモを使って〜 野末 淳 74
       学生たちが授業で発言しない理由に関する考察 内田 正夫 78
巻頭口絵解説 ジオパーク秩父へ行ってみよう 山岸 尚子 80
行ってみよう科学探険 高知みらい科学館〜科学にワクワク、何度もドキドキ〜 治良 真 84
読者のひろば 86
理科サークル東西南北 88
科教協だより「‌子どもとともにワクワク授業を創る」
               玉井 裕和 89
読書室『キリン解剖記』ジュニア版 90
読書室『花粉 ハンドブック』 91
教育情報‌「‌教員採用試験の早期化と
学生が求めるもの」   村上 聡 92
科学教育研究協議会全国研究大会・埼玉大会ご案内 94
次号予告・編集後記 96

科教協埼玉支部 春の理科フェスご案内 67

判型・頁数 B5判・96頁
定価 本体1000円(税込)
ISBN 978-4-7807-1585-9 C0340
出版年月日 2023年5月1日

▼ご購入はコチラ

本の泉社通販サイト